QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
akatsuki

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

飲み会について考えたこと

2015年12月28日

飲み会に行って思ったこと。

自分の興味のない話題が続いていても、上手に合いの手を入れて楽しそうに聞いている人、ひたすら黙って聞いている人、その場を離れてフラフラとあちらこちらを覗いてみる人、いろいろいますよね。


私は、興味のない話題では飲み食いに走ったあと、適当なところで脱出する人です。
無理やり話題を変えるのは嫌だし、みんなが盛り上がっているのはいいなと思うんだけれど、自分が退屈するのも嫌。

出来るだけいろいろな場に顔を出して、面白そうな話をしていたり、雰囲気よくまったりしているところに落ち着きたくなります。


あれこれと鍋の世話をしたりするのはものすごく苦手。
お酌もしなくちゃと思っていても、既にほかの人につがれていることばっかり。
気が回らないのです。

飲みに行くのは楽しみに行くためなんだから、自分のペースで楽しみたい。
気を使いまくるくらいなら、行きたくないし一人で飲みに行くか家でのんびり飲むほうが好き。


あれですね、飲み会というのはコミュニケーション能力が問われる場なのですね。
今の若い人たちが嫌がるのも分かる気がします。

だけど、お酒で心の防御が下がった状態で本音をしゃべる人もいるし、その中の会話で初めて分かることもある。
悪いことばかりじゃないのです。


自分のペースで、できるだけ気持ちよく楽しめるように、そんな雰囲気の飲み会が増えるといいなと思います。  


Posted by akatsuki at 00:52Comments(0)

バスソルトの楽しみ

2015年01月21日

私が一番、一日中いろいろかぶり分けている仮面をはずしてポケーッとできるのがお風呂です。

誰も見ていないぬくぬく空間で、足のマッサージをしてみたり、深呼吸をしてみたり(代謝が上がって冷えにいいんですって!)、ひたすら頭をからっぽにしてゆったり湯に身を任せたり。


この頃自分でバスソルトを作って入れているんですよ。

バスソルトには、発汗効果、美肌効果、保湿効果があって、代謝がアップし体の中に溜まった老廃物を外に出すように促します。

冷え性の人にはピッタリ!


使う塩は、伯方の塩や赤穂の塩といったにがりやミネラルを多く含む天然塩ならどんな塩でもいいのですが、どうせなら岩塩を使えばきれいだし気分も上がりますよ。

岩塩というのは、何万年も前の海水がマグマの熱などで熱せられ、長い年月をかけて蒸発してできた塩が地殻変動などで地中に閉じ込められたものを、地層の岩塩層から発掘したものです。

作り方はとっても簡単です。

<バスソルトの作り方>

材料(1回分):
天然塩(岩塩やミネラルを多く含む塩) ・・大さじ1~2杯(浴槽の広さや肌の調子で調節)
精油(エッセンシャルオイル) ・・2~4滴
ドライハーブ(あれば、または好みで) ・・適量

作り方:
ガラスや陶器の器に塩を入れ、アロマオイルを2~3滴入れ、棒などで混ぜるだけで出来上がり。

精油は天然100%のものを使ってくださいね。

初めての方ならラベンダーやオレンジスイートがおすすめですよ。

すっごく癒される香りです。
  


Posted by akatsuki at 23:35Comments(0)アロマ

自分のためにできること

2014年05月01日

最近、食品添加物に気を付けるようになりました。

雑誌で紹介されていたのですが、どんな食べ物に
どんな添加物が含まれているのかという一覧表を見ました。
驚くことにほとんどの食べ物で添加物は使われています。

それを食べてはいけない・・・というのは実際に不可能ですが、
スーパーで買い物する際は、食品の裏に書いてある原材料をチェックして
添加物が入っているのをできるだけ避けるようにしています。

例えば、ハム、ソーセージ、ベーコン、たらこ、いくらなどには
「亜硝酸ナトリウム」(発色剤)が入っていると、強い毒性があり、
吐き気、下痢、貧血、神経麻痺を誘発し、遺伝子を傷つけるのです。

これは、少量ならば、すぐに症状が出ることはありませんが、
大量に長期間摂取すると危険なのです。

甘いお菓子も危険なものが含まれているので、
子供を持つお母さん方は気になりますよね~。

実は京都にオーガニックスイーツ「arrow sweets」というお店があります。
こちらでは、アレルギー対応のスイーツにも大変気を遣っていらっしゃいます。
素材はできるだけ有機栽培、無農薬、国内のものなど厳選されたのを使用。
とても美味しそうですし、お値段もお手頃価格なのです(^^)

自分の為にも、こどもの為にも気をつけたいですよね。  


Posted by akatsuki at 09:31Comments(0)

資格

2014年02月04日

昨日は節分でしたね~。
昼間はいつもすいているはずのスーパーが、
お寿司のコーナーだけすごい人だかりが・・・(笑)
レジもフル回転で、店員さんも忙しそうでした。

我が家では豆まきはしていないのですが、娘は近所の小さい子たちと一緒に豆まきを楽しんでいました(^^)みんな交代で鬼をしていたそうです。
・・・そんなのあり??と思いましたが、楽しそうだったので良しとしましょう。

娘も大きくなり、将来の教育費など、どうしようかと不安な毎日です。
最近、ママ友が資格を取ったり、自宅スクールを開いたりとみんな積極的に活動しています。テレビでユーキャンの資格のCMを見ると、「私も何か始めたいな~」といつも思いますね。

思い切って、セラピストの資格を取ってみようかな~と悩み中です。
実は、最近、癒しの世界にすごく興味があるのです。

基本的に、私は、誰かの役に立ちたい、手助けをしたいという思いが強いので、カウンセリング的なことも視野に入れて、情報収集してみようかなー。

社会人の友達も韓国語を勉強したいということで学生になったので、私も勉強してみたいなーと思います。資格取得までの道のりは長いと思うけど・・・がんばるぞ!  


Posted by akatsuki at 10:52Comments(0)

ライフスタイルに合わせて

2013年12月10日

こんにちは~今月で2013年も終わりですね。12月に入ると気のせいなのか毎日過ぎていくのが本当に早くてやれることはできるだけ前倒しにやっていこうと思っています。

こんな忙しいときはアロマで癒されている時が幸せです。
息抜きにもなるし、癒しタイムにもありますよ。アロマって言うと何か色々そろえなくてはいけないのかな?って思いがちですが、好きな精油1本手元にあるだけで色々使えますよ。

例えばアロマポットやアロマライトで香りを楽しむこともできるし、キャリアオイルに混ぜてマッサージオイルや手作り化粧品などに使うこともできるのでライフスタイルに合わせて、色々楽しめます。

私も最初は何からそろえていいかわからなかったのですが、友達がアロマオイルのセットと、アロマポットをプレゼントしてくれました。

これなら初心者の私にもすぐに始めることができたのですごくよかったです。
最初に迷ったらまず市販のマッサージオイルなどを購入して香りを楽しんでから好きなアロマオイルを購入すればまちがいないですね。
沢山種類があるので好きな香りで選ぶか、効果で選ぶかは自分次第です。
芳香浴や、簡単に使うならタオルなどに1滴落として香りを嗅ぐだけでも楽しめますよ。
  


Posted by akatsuki at 15:49アロマ

娘の教え

2013年11月16日

私には11歳の娘がいます。

この頃はすっかり思春期で、「ママはこういうところが苦手なんだよね」とか、いろいろとグサグサ指摘してくれます。

でも、それってなるほどと思えることばかり。
子どもって親のことすごく見ているんです。
誰よりもよく知っているんじゃないかと思うほど。

あと、娘の悩んでいることや行動や話すことがなんと自分に似ていることか!

ああ、この悩みパターン、私もそうなんだよ。
なにやってるの、と注意しようと思ったら自分もおんなじことしていた。
口癖、喋り方そっくりだね。

娘をよく観察して会話をしていると、自分という人間がよくわかる気がします。


だけどね、娘は娘でオリジナルの自分らしさをたくさん見つけて欲しい。
私を反面教師にして、弱点を乗り越えていってほしい。
そう思うんです。

あとは、私自身が素敵な自分であるように、そんな背中を見せられるようにいたいと思います。

まぁ、無理せずヨワヨワなところも見せつつね。  


Posted by akatsuki at 21:18Comments(0)

ホットヨガ

2013年05月13日

何故、体がむくむのか。


水ぶくれだからだと思われている方、いませんか?
でも逆なんです。

体に必要な水分量があります。

それが足りていないと体は危険だと感じ、体から水分を出さなくなります。
汗や尿などの老廃物を含んだ水さえもです!

水をたくさん飲んで体に

「水はイッパイあるよー。心配しなくていいよー。いっぱい老廃物出して」

と体に教えてあげるんです。


ちなみに体をいっぱい動かして汗をかくような運動をした時も同じです。
せっかく体を動かしてエネルギーを消費した際は、代謝も上げたいですよね?
だから水を飲めとよく言われるのです。

とホットヨガのインストラクターさんが教えてくださいました。

なーるほど!とその日は少し無理をして水を飲んでみました。  


Posted by akatsuki at 02:03Comments(0)

アガーペ?いえいえアガベシロップです

2013年05月01日

肥満の大きな原因は砂糖を大量摂取してしまい中性脂肪が増えるということ。

なら砂糖食べなきゃいいじゃん!

ということなのですが、甘党の私には苦行としか言えません。
そのことをベジタリアンの友人に相談すると
「私、蜂蜜食べられないから、アガペシロップ使っているんだ」
と教えてくれました。
(蜂=動物だから蜂の体内を介して集められる蜂蜜もNGなのだとか)

少し調べてみるとアガペという植物からシロップを加工したもの。
メイプルシロップに似ていますね。
これの嬉しいところはメチャクチャ甘いということ。
果糖が普通の砂糖より1.5倍近くあるので使う量が少なくて済むんです。

すごい!!ベジタリアン!

と驚いてさっそくオーガニックショップに行くとありました。
450gで2700円。
目を見張るような値段ですがダイエット食品を買うと思えば安い安い!?

ちなみにこのアガペシロップ、血糖値の上昇が緩やかなので高血圧などに悩まれる方にもお勧めらしいです。
しかし、ベジタリアンになってから変わった友人。
料理教室のアシスタントとして活躍し、DVDなんかにも出演しています。
自分らしさを得たのかもしれません。
  


Posted by akatsuki at 13:53Comments(0)

カウンセリング

2012年11月19日

カウンセラーの友人がいます。

彼女は職場の研修でカウンセリングを受けているとき、涙が止まらなくなって、本格的にカウンセリングを受けたほうがいいと言われて受け始めたそうです。

自分の問題を克服したとき、自分も勉強したいと思い、大学院に入ってカウンセリングの勉強をしました。
事情があり、臨床心理士の資格は取りませんでしたが、実際カウンセリングをする方に回ってからも勉強会に参加したり、教育カウンセリングを受けたりして熱心に取り組んでいました。

教育カウンセリングというのは、カウンセラーが受けなければいけないカウンセリングで、人の悩みを聞き続けている自分をケアするためでもあるそうです。

そういえば保育士の勉強をしている時にスーパーバイザーと言って、カウンセラーを指導する立場の人がいると聞きました。カウンセラーもひとりで頑張っていたら折れてしまいますし、「これでいいのだろうか?」と悩むことも多いでしょうからね。

友人の話は興味深いことが多かったです。

例えば、カウンセリングはクライアントが持っている力や答えを引き出す手伝いをすること、ということ。
答えは自分の中にあるというのがなるほどと思いました。
明らかに偏った考え方をしている場合はさりげなく軌道修正をしてあげることもあるようですが、その人の中に持っているものを引き出していくのがカウンセリングなんですね。

沈黙にも意味があるといっていました。何度も通っているうちに何も話さない日が出てくるそうです。
だけど、クライアントは沈黙していてもその場にいることを選んでいる。
沈黙を共有することに意味があるのだと言っていました。

カウンセリング、奥が深いですね。  


Posted by akatsuki at 01:25Comments(0)

勉強が好き

2012年11月05日

勉強が好きです。

学生時代は全然勉強しなかったくせに。

社会人になってから簿記検定の勉強をしたら、意外と面白くってハマりました。
「私ってこんなに勉強好きだったの?」というくらい学校で自習したり、講義に食らいついて勉強したり。

保育士試験を受けた時も独学でしたが、講習会に行ったり、テキストの暗記を必死でやったりしたけど、あんまり苦痛じゃなかったんですよね~。

これは自分でもすごく意外でした。
やりたい勉強ってとても楽しい。
そして、資格試験合格というゴールがあるのがますます燃えるんです。

あと、自分が意外と独学好きということに気づきました。
ひとり黙々とテキストと格闘して、延々と問題を解いていく。
考えただけで頭が痛くなりそうですが、その時はできちゃうんですよ。
で、とても充実感を感じたりして。

勉強ってやればやるだけ成果が目に見えるし、報われるから楽しいのかなと思います。

今は、JAAの資格取得に興味を持っています。
JAAとは、日本アロマコーディネーター協会の略称で、アロマセラピーの知識とアーユルヴェーダその他の各種リラクゼーションの考え方を広げていくため、あらゆる学習機会を用意し、学習した人にはその後の指導と情報提供等をすることを通じて、社会に貢献できるアロマコーディネーターの育成を目的に設立された団体です。

アロマセラピーに興味を持っている私には魅力的な資格です。

また、勉強ライフを送ってみようかな。  


Posted by akatsuki at 17:37Comments(0)

母の支配

2012年08月12日

この頃、雑誌の特集でも「母の支配から抜け出す」「実母の支配から逃れるには」などといった記事が目に付きます。

母親の中には、良かれという気持ちと、自分の願望などがごちゃまぜになって、自分の娘を、自分の望むように振舞わせる人がいます。

その方法はいろいろで、進路や友人や結婚などにいちいち口出して自分の意向に従わせる。
自分がやりたかったことを娘を通して実現させようとする。
娘が大人になって独立しても、距離を置こうとされたら「寂しくて死んでしまう」などと脅して距離を置かせない。

などいろいろな例があります。

そして、娘の方は意外に自分が受けた仕打ちに気づいてないことがあります。

いつ気づくかというと、「自分が子どもを産んで子育てを始めたとき」です。

子どもに対する妙な腹立ち、子どもの言葉に辛い気持ちになる自分、子育てのあいだに子どもの自分がヒョイっと顔を出して感じ続けていた違和感を教えてくれるのです。

でも本人の苦しみは大変なものです。どうしてかわからないけど、子育てがとても辛いんですから。
それが、母の支配によるものだと気づくのも難しいです。
気づいてからどうするかというのもとても難しく、カウンセリングにかかりながら何年もかかる人も珍しくありません。

母の支配に限らず、子どものころからの課題を残してきた人は子育ての時につまづく人が多いです。

それを多くの人が知って、お母さんたちを助けてあげて欲しいと思います。  


Posted by akatsuki at 21:13Comments(0)

自分らしさを知っている人

2012年08月02日

私思うのですが、自分らしさを知っている人、自分の好きなことを知っていてそれを追いかけている人って、なんだか輝いているというか素敵ですよね。

それに比べて、私は今まで何をしてきたんだって思うんです。正直。

40にもなって好きな仕事がわからない、好きなことがわからない、何がしたいのかわからない。

泣きたくなりましたね。

でも、よく考えたらみんないちいちそういうことを意識して生活してきたのでしょうか?

一生懸命生活して、仕事もして、その時その時現れる選択肢を迷いながら選び取って、時にはこんなはずじゃなかったと後悔したりしながらも、生きてきて今がある。

そんな人がほとんどではないでしょうか。

そして気がつけば自分らしさというのがついてきている、そんな感じなのかもしれないなと思ったり。

だけど、あるとき「これは私の道じゃない」と気づくこともあります。そんな時に人と話しているうちに本当の自分の気持ちに気づいたり。

私は自分の人生の転換期にリストラも重なって、それまで続けてきた仕事が自分が好きではなくっていることに気づいて、今は全然違う道を歩いています。

そして、人と話していると、やはりどこかにきっかけがあってほんとに自分が好きなこと、やりたいことに気づいた人が結構いることがわかりました。

人生いろいろだなと思います。まだ分からないことだらけだし。  


Posted by akatsuki at 22:12Comments(1)